2025.02.20
私たちについて
夏と海が大好きないとうさんは、スキューバーダイビングを始めてもうそろそろ30年近くになるのだそう。
乗馬や和太鼓など他にも趣味や特技がたくさんのいとうさんですが、その中でも一番の趣味はスキューバーダイビング!
イルカやクジラになりたいなーと、いとうさん。
綺麗な海の中でしか楽しめない魅力を全身で楽しんでおります。
(2枚共に和歌山・紀伊半島の南端にある串本で撮影した写真)
日本では夏から秋がシーズンらしく、和歌山・紀伊半島の南端にある串本や福井・越前へ、
シーズン外は沖縄やセブ島を訪れているそうです。
毎年、年末年始にはセブ島のモアルボアルへ行くんだとか・・・!
建築家というお仕事の傍ら、プライベートも楽しんでいらっしゃるいとうさん。
建築と海では全然違ったものですが、
自然が好きというところでは、仕事と趣味でかなり通ずるものがあるなあと感じております。
そんないとうさんはいつもニコニコ笑顔。
「ほー、そうなんか。」とどんな話も面白がって聞いてくれる。
職場でも、行く先々でも「あっちゃん」「あつしさん」と笑顔で迎えられる。
この安心感は私たちスタッフも常々感じております・・・
気取らずラフに、フラットに関わってくださる、
そんなとても風通しのよい人柄のいとうさんの趣味をご紹介しました〜🐳🐬
|スタッフ紹介
代表・いとうあつし
writer: 蔵座
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
🌿これから家づくりをお考えの方へ
住宅に関するお悩み、スタヂオA.I.A.で一緒に考え解決しましょう!
家づくり相談、随時開催しております。お気軽にお問い合わせ・ご相談ください。
→【家づくり相談】特設ページへ
→弊社へ寄せらる【よくある質問】はこちらから
🌿これまで家づくりを一緒にしてくださったオーナー様へ
【Googleのクチコミに投稿を積極募集中!】
お客様からの生の声は、サービス向上への大切な指針となり、また、新しいお客様にとっても貴重な情報源となります。
そこで、ご利用いただいた弊社サービスについての感想を、Googleのクチコミに投稿していただけますと大変励みになります。
簡単でも構いませんので、ぜひお気持ちをお聞かせください。 皆様からの貴重なご意見をお待ちしております。
→ Googleのクチコミ投稿ページへ
2025.02.14
家づくりコラム
吹き抜けが生み出すのは、光と風が自由に行き交う贅沢な空間。
家全体に広がる解放感が、日常を特別なものに変えてくれます。
今回は、スタヂオA.I.A.でこれまでに設計した、魅力的な吹き抜け事例のご紹介です。
事例写真とともに、吹き抜けの魅力をお伝えできたらなと思います。
吹き抜けがもたらす贅沢な開放感
※【設計事例】吹き抜けのある、家族の気配が感じられる家
家の中にいながら、まるで外にいるかのような解放感を味わえる。それが吹き抜けの最大の魅力です。天井が高く、視線が上へと伸びることで、空間が広がり、圧迫感のない伸びやかな雰囲気を作り出します。特にリビングに吹き抜けを設けることで、家全体が明るく、開放感あふれる空間になります。
自然光が降り注ぐ明るい空間
※【設計事例】二階リビングの家
吹き抜けのもう一つの魅力は、自然光がたっぷりと取り込めること。高い位置に設けた窓から差し込む光は、時間の経過とともに表情を変え、室内に豊かな陰影をもたらします。朝の柔らかな光や、夕方の暖かいオレンジ色の光が家全体を包み込み、心地よい空間を演出します。照明では表現できない、自然ならではの光の移ろいを楽しめるのも、吹き抜けならではの贅沢です。
家族のつながりを感じる空間設計
※【設計事例】吹き抜けのある、家族の気配が感じられる家
吹き抜けは、上下階の一体感を生み出し、家族の気配を感じられる空間設計が可能です。例えば、リビングの吹き抜けを通じて2階の子ども部屋と繋がっていると、お互いの存在を感じつつも、それぞれのプライバシーを保てます。また、家族の声が優しく響くため、コミュニケーションが取りやすくなり、自然と会話が増えるというメリットも。家族の絆を深める空間づくりにも最適です。
デザインの自由度とインテリアの魅力
※【設計事例】住宅街でプライバシーを守りながら庭を楽しむ家
吹き抜けは、インテリアデザインの幅を広げてくれます。例えば、大きなシャンデリアをアクセントにしたり、壁面にアートを飾ったりと、天井の高さを生かしたダイナミックなデコレーションが可能です。また、開放的な空間に合わせて、シンプルでモダンな家具を配置すれば、よりスタイリッシュな雰囲気に。吹き抜けの高さを活かしたデザインは、訪れる人の視線を惹きつけ、特別感を演出します。
吹き抜けのデメリットと対策
※【設計事例】木と土の家 〜小さい家
一方で、吹き抜けにはいくつかのデメリットもあります。例えば、音が上下階に響きやすい点や、暖房効率が下がる可能性などです。しかし、カーテンや吸音パネルを使用することで音の問題を軽減したり、床暖房やシーリングファンを設置することで、快適な温熱環境を保つことができます。これらの対策を講じることで、吹き抜けの魅力を最大限に引き出すことができます。
まとめ
吹き抜けは、贅沢な開放感と光に包まれる心地よさを提供するだけでなく、家族の繋がりを感じられる空間設計や、インテリアデザインの自由度を広げてくれる魅力的な要素です。デメリットに対する工夫を取り入れることで、より快適でスタイリッシュな住まいを実現できます。
「広がりを感じる家に住みたい」「自然光をたっぷり取り込みたい」と考えている方は、吹き抜けのある空間を検討してみてはいかがでしょうか。
ーーーーーーーーーーーーー
スタヂオA.I.A.は
三重県四日市市にある建築設計事務所です。
建築を考える時、建てる時、建てた後も、
良きパートナーとなれるようにと考えております。
建築家との家づくり
木や自然素材を活かした家づくり
安全で、快適で、長持ちする家づくり
まだ家づくりについて考え始めたばかりの方、
資金や予算のお話や、土地探しのご相談など
「家づくり相談」も随時行なっておりますので
お気軽にお問合せくださいね!
詳細はこちらから👇
設計事務所で家づくり相談!
2025.02.07
よくある質問
家づくりに関するよくある質問に答えていきます。
第4回目は
Q:設計事務所は設計以外にどこまで相談や依頼ができるの?
A:
相談、計画から設計、申請、工事、完成後のケアまで。
土地が決まっている方・決まっていない方、予算が決まっている方・費用面の不安や悩みがある方など、みなさんスタートは様々です。
弊社では、そんな土地や資金の相談から承っております。また、設計だけでなく、完成後のケアまで承っております。
土地探しから建築、修繕、改装や、建築に関する申請業務など、建築に関わることならなんでもご相談ください!
もちろん相談は無料。お気軽にお問い合わせください!
家づくりを考え始めたときは、【何がわからないかがわからない状態】になっていることがが多いです。
戸建がいいのか中古マンションを買ってリノベをするのがいいのか…など、そもそもどんな住まいの形にするのかも悩んでしまいますよね。
スタヂオA.I.A.では、お客様との自然な会話から問題や要望を汲み取り、様々な面からアドバイスさせていただきます。
ぜひ素敵な家づくりを一緒に考えましょう!
instagramではお客様からの【家づくりに関する質問】を受け付けております!
ぜひお気軽にコメント欄にてお知らせください。フォローやいいね!もお待ちしております!
スタヂオA.I.A.
instagram公式アカウント👉@studioaia_inc